2025 09,24 17:01 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2006 07,26 18:19 |
|
公開以来、ご好評いただいておりますDoxygen翻訳サイトですが、このたび、皆さんとより積極的に情報交換できる場として、FreeMLのサービスを利用したメーリングリストを設置することにしました。
ご興味のある方は下記よりご参加いただけます。なお、実際の活動開始は来週辺りからになると思います(参加者の集まり次第です)。 PR |
|
2006 07,23 16:06 |
|
またまた@SOHOネタです。予めお断りしておきますが、私は@SOHOを揶揄しているわけではありません。この類のサイトはいくつもありますが、使い勝手のよいよくできたサイトだと思っています。だからこそ登録もしているわけです。
@SOHOでは、「@SOHOでお仕事を獲得できた」「良好なクライアントを獲得できた」といった成功体験を募集しているのですが、私が認識しているだけでも今月に入ってからこれで3回目の募集です。前回までは無報酬だったのですが、1人も応募者がいなかったので、今回からは1,000円の報酬が提示されています。するとどうでしょう。今まで全く応募がなかったのに、とたんに6件もの応募があったようです。 誰も応募しないのなら私が書こうかな、とも思っていたのですが、1,000円に目がくらんだと思われるのも嫌なので、今回はやめておくことにします。それにしても、世の中には現金な人たちが多いですね。いずれ、その顔ぶれが@SOHOで写真入りで大々的に紹介されると思うので、とくとご覧あれ。 |
|
2006 07,23 11:07 |
|
TOPPERSプロジェクトの中で、会費をお金ではなく身体で払うべき立場(特別会員)である私は、月に1回、コンポーネント仕様WGの打ち合わせのために名古屋にいっています。先週の火曜日もそうだったのですが、たまにはその話もしてみたいと思います。
まず "TECS" という名称についてですが、TOPPERS Embedded Component System を略したものです。TECSが目指しているものとして、公には次の3点が挙げられています。
まず、1.の「大規模アプリを効率よく開発できること」についてです。最近では組み込み開発も大規模になってきていて、当然開発に携わる人数も増えてきています。そうなってくると、アプリケーションを部品に分割して、開発境界をはっきりさせる必要が出てくるわけです。TECSでは、コンポーネント図や記述言語を定義することで、そうした部品化がしやすくなります。 次に、2.の「ソフトウェア部品の流通性がよくなること」についてです。μITRONをはじめとしたリアルタイムOSでは、ソフトウェア部品の不足が問題になることがよくあります。TCP/IPプロトコルやファイルシステムなどは割りとあるのですが、GUIツールキットやUSBとなってくると、かなり選択肢が狭くなってきます。しかも、A社のファイルシステムとB社のGUIツールキットでは、相性がいまいちで組み合わせて使いにくかったりもします。そこで、TECSという標準化された枠組みが必要になるわけです。 最後に、3.の「分散処理フレームワークが実現されること」についてです。コンポーネント間の結合は、最も単純な関数呼び出しによるものから、タスク間通信によるもの、シリアル通信やTCP/IPなどによるもの、更には専用ハードウェアの制御を伴うものまでさまざまです。タスク間通信といっても、普通のスレッド形式のものもあれば、メモリ保護カーネルやマルチプロセッサ・カーネルのようなメモリ空間を共有できないものではプロセス間通信に近くなります。汎用の分散フレームワークでは、最も汎用性を高めるために最も重いものにあわせて動的に処理しますが、TECSでは静的な最適化を行うことで、関数呼び出しで済むものは関数呼び出しにというように、最も適した接続方法を適用することができます。 とまあ、こんな風に書いてもよく分かりませんね。興味のある方は一度WGに参加してみてください。会員しか参加できませんが、準会員であれば入会金・年会費とも5,000円でOKのようです。 WGも最初のうちは大勢で打ち合わせをしていたのですが、現在では大体6,7名程度になってしまいました。来るもの拒まず、去るもの追わずという言葉がぴったりな雰囲気です。万年マンパワー不足ですので、冷やかしでもよいので参加していただくと助かります。 |
|
2006 07,23 00:38 |
|
私も一応登録している在宅ワーカー求人サイト-@SOHO-ですが、このたび何とトラブル情報のページが新設されました。ここでは、代金の未払いなど、トラブルが発生した場合に名指しで公開されてしまうようです。もっとも、ここで実名公開されるのはよほど悪質なところでしょうが、何とも思い切ったことをするものです。
それにしても、最初にさらされた業者のサイトを見てみると、「会社概要」と書かれたところはあるのですが、なぜかクリックできません。意図的にそのようになっているのか、単なるミスなのかは分かりませんが、いずれにしてもどこの誰がやっているのかわからない怪しさ全開のサイト&業者であることは間違いありません。 ところで、既存の悪徳業者に関する情報といえば悪徳商法マニアックスが有名ですが、この手の情報というのは、下手をすると単なる誹謗中傷の類になってしまうので要注意です。悪徳業者の口車に乗せられてだまされる人は、業者を非難する連中の一方的な主張も簡単に鵜呑みにしてしまいます。@SOHOにせよ、悪徳業者マニアックスにせよ、他人の主張を鵜呑みにすることなく、自分の目で確かめる姿勢が大切ですね。 |
|
2006 07,16 08:50 |
|
昨日、長男が近所のセブンイレブンでピカチュウのタテ型ファンを当ててきました(写真)。何でも500円のくじびきで、ポケモン関連のグッズがあたるとのことです。妻がネットでポケモン関係のイベントがないか調べていると、たまたまセブンイレブンでやっているポケモンフェア 2006を見つけたのがきっかけだったようです。
うちの長男はなぜかくじ運が強く、大好きなポケモン関係のくじでは大抵一等賞を当ててきます。その場に居合わせた妻の話では、セブンイレブンの店員さんも、このタテ型ファンが当たったのは初めて見たと言っていたそうです。 このタテ型ファンですが、トップのピカチュウがタイマーになっていて、ピカチュウをぐるぐる回すことで3時間までのオフタイマーを設定できます。用途としては扇風機なのですが、首振りに相当する機能として、本体が左右に回転しますし、扇風機よりは風がややマイルドな気がします。 そして何より場所をとらないのと、安全なのとで、子供部屋に置くにはちょうどよいみたいです。ただ、トップのピカチュウを無理に回そうとして、壊してしまいそうなのがやや心配なところです。 |
|
ソフトウェア開発 ホームページ制作 はんこ
![]() |