2025 09,28 22:06 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2006 05,29 00:48 |
|
多分、かなり前からあったのでしょうが、さっきウェブコント「エコタンク」というのを見ました。BBステーション CMサイトで公開されているフラッシュなのですが、今日現在で第12話まで公開されているようです。
私自身、まだ全部に目を通すことはできていないのですが、第1話だけざっと紹介してみたいと思います。第1話ブルーの場合は、何とか戦隊の「ブルー」役と思われる主人公とその母親が登場します。他の隊員から早く来て欲しいと連絡が入っているにも関わらず、すねているのか、母親に諭されても出動しようとしない息子のやり取りです。 ネタばれになってもいけないので、余り詳しいことは書けませんが、毎回シュールなテーマのコントが公開されており、今後もウォッチを続けて行きたいと思います。 それにしても、最近は、若手芸人の活動の場も、こんな風になったのかと、ある意味感心しました。また、私が学生の頃は、自分たちでアニメを作ろうとしても、お金がなくてセルが使えなかったので、ほとんど紙芝居のようなものしかできなかったのですが、今ではフラッシュを使えばそうした問題もクリアできます。ネットの世界は、いろいろな芸術活動の場として、ますます広がりを見せてもらいたいところです。 PR |
|
2006 05,25 22:47 |
|
先日からの、さかむけ→化膿→通院の件ですが、何とか膿も出なくなり、傷口を塞ぐ過程に入ることができました。これで、どうにかこうにか、明日のTOPPERSカンファレンスには行けそうです。
目下のところ、明日早起きできるかどうかに問題が移行しました。何しろ、明日は5:00過ぎには出発しないといけないので、遅くとも4:30には起床しないといけません。東京や横浜に朝から用事があるときは、いつもこんな時間に出発するか、いっそのこと夜行バスで出かけることになります。 今回は、金曜日のTOPPERSカンファレンスの後、川崎で一泊して、翌日は川崎で研修会なので、さすがにバスはやめて新幹線です。また、いつも持っていっていたバッグは大きすぎ、指に不安を抱えた状態では負担も大きいので、コーナンでもっと小さいバッグを買ってきました。 それと、いつも傘を持たずに出かけて不安な状態になることが最近は多かったのですが、指を濡らしてはいけないので、コーナンに行ったついでに折り畳み傘も買ってきました。300円代の、はっきりいってビニール傘よりずっと安物ですが、あるのとないのとでは大違いです。 医者からは、「自分でイソジンによる消毒とガーゼの交換をしなさい」と、イソジン+ガーゼ+テープをキット形式で処方されてしまいました。100円ショップで綿棒を購入し、これで準備は万端です。 |
|
2006 05,22 22:15 |
|
先日、さかむけをむしりました。これまでにも同じようなことを何度もやってきましたが、少し痛むことはあっても、放置すればそのうち治ったので、今回も同じように考えていました。
ところが、今回はかなりピンチです。指先に膿がたまり、はち切れんばかりにパンパンに膨らんでしまったのです。しかも、膿が皮膚の下を通って、指の反対側まで回り込みそうな雰囲気でした。 さすがに「やばい」と思って外科にいくことに決めました。以前、子供が火傷したときにお世話になった外科を思い出したので、午後診が始まる16:00ごろに自転車で向かったのですが、何と、その医院はシャッターが下りており、どうみてもやっていない(潰れた)様子でした。 仕方がないので、近くを自転車でウロウロしていると、駅前に小さなクリニックを見つけたのでそこに飛び込みました。かなり空いているところで、そこに入ったときには他には患者がいなかったので、すぐに診てもらうことができました。 ピンセットで爪との境界の皮膚をえぐられ、注射器で洗浄液を注入されました。「注射はしないので大丈夫」と言われたのですが、はっきり言って並の注射よりずっと痛い目にあいました。そして、空いた空間に消毒液を塗ったガーゼを詰められ、「絶対濡らさないでください」と念を押されました。 濡らすといけないので、風呂に入るのも、顔を洗うのも大変です。帰宅した直後にトイレに入ったとき、ついうっかり、もろに手を洗いそうになって、すんでのところで止めるようなこともありました。 「明日また来てください」とのことだったので、「しばらく通わないといけないのですか?」と尋ねると、やはり通院が必要とのこと。「金曜日はいないんですけど」と言うと、「それまでに治しましょう。運がよければなおります」と言われてしまいました。 金曜日はTOPPERSカンファレンス2006の日です。参加費を水曜日までに振り込まないといけないのですが、この分だと、またギリギリまで引っ張ることになりそうです。そういえば、3月の合宿(TOPPERS開発者会議)のときも、申込期限を過ぎてから無理矢理申し込んだ記憶が... そんなこんなで、私の右手の中指は、かなり痛々しい状態になってしまいました。 まともにキーボードが打てないので、このブログも、一本指打法で書いています。マウスの右クリックもしにくいので、早く治って欲しいものです。 みなさんも、さかむけができても決してむしらないでください。仮にむしったとしても、すぐに消毒するようにしてください。でないと、上の画像のように、酷い目にあいます。 |
|
2006 05,21 13:32 |
|
今回の話題は、丸っきりの揚げ足取りです。まずは、次のページをご覧ください。
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20060521-34958.html 私はこの見出しを見て、てっきりどこかの部活の合宿の話かと思ったのですが、本文を読むと内閣総理大臣の北陸視察の話になっています。 (私が運営するものも含め)その辺のウェブサイトであれば、誤字や内容の誤りはごく普通のことですが、新聞社が運営しているサイトでもこういうことがあるんですね。あるいは、ウェブは無償提供なので、校正の手を抜いているのでしょうか?(でも、本文ならともかく、見出しは間違いませんよね) 私は元々マスコミの報道は話半分にしか捉えていない方なのですが、今回の件で、これからは話3分の1に捉えることにします。誤字脱字さえチェックできていない記事の信憑性など、たかが知れています。 |
|
2006 05,17 23:18 |
|
私が子供の頃は、日本のよいところを挙げるとなると、必ず上位に「治安のよさ」が出てきたものです。ところが、最近の日本の治安の悪さは酷いもので、私が住む大阪は、その中でも特に治安の悪い方です。そんな世知辛い世の中を反映するものに防犯ブザーがあります。
長女は今年から小学校なのですが、入学式早々、「防犯ブザーを貸与します」との案内があり、新入生全員に防犯ブザーが配られました。 この防犯ブザー、さすがに防犯用だけのことはあって、すごい音が出るわけですが、2、3日前、学校から帰った長女が、「防犯ブザーが勝手に鳴り出した」というのです。実際に見てみると、然るべき操作をしていないのに、ボディに触れただけでけたたましい音が鳴り始めるではありませんか。 とりあえずのお約束として、「これはきっとポルターガイストか何かの仕業に違いない。病院で、誰もいないベッドのナースコールが鳴り続けるのと同じだ」と脅しておいたわけですが、実際には接点の接触不良が原因のように思います。 それにしても、貸与されてまだ1ヶ月余りしか経っていないというのに、早くも故障するというのは、余りにも信頼性が低すぎます。誤動作して鳴り出すことがあるということは、肝心なときに鳴らない可能性も当然考えられます。 鳴らないよりは鳴らすという、安全側に倒れる設計になっているという見方もありますが、それにしても故障が早すぎます。これなら、最初から動かない方が、むしろ安全です。初期不良を検出できれば、最初に手にした時点で交換が可能だからです。 もっとも、防犯ブザーさえあれば大丈夫ということではないので、あまり機械を過信せず、素行を正すことの方が効果がありそうです。 |
|
ソフトウェア開発 ホームページ制作 はんこ
![]() |