2025 04,21 16:47 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2007 09,05 21:25 |
|
最近、自社サイトにコンテンツを集約しようとしていることもあるのですが、それ以上にブログに書くネタに詰まっています。特に、「C++と組み込み環境」は、もはやどうすることも出来ない状態に陥りつつあります。
というのも、2月に発売した「組込みプレス Vol.6」やら、それ以外やら(←これ重要)のしがらみがあって、ネタを見つけても根こそぎそっちに持って行かれてしまうからです。私としては、より多くの方に読んでもらえる媒体で書けるのであれば、その方がよいのですが、いかんせんブログが停滞しっぱなしなのはどうしようもありません。 今後は、ブログをやるにしても、まるっきり別のネタにした方が良さそうですね。プログラミング関係のネタでブログを書くのはそろそろ飽きましたし、上流工程やテスト関係でいろいろ書けるほどのネタも持ち合わせていないので(その手の話題は、どうしても他人の受け売りになってしまいます)。 いっそ、技術系のネタ以外の方がいいのかもしれませんね。いや、むしろそっちの方がネタが豊富かも知れません。もちろん、そうはいっても、このブログで時々書いているような、プライベート・ネタやテレビ・ネタとかではなく、もっと専門的なものですよ。 PR |
|
2007 07,28 01:40 |
|
最近、ふとした切っ掛けから、「仮面ライダーBLACK」を見る機会がありました。「仮面ライダーBLACK」というと、その続編である「仮面ライダーBLACK RX」と並んで、昭和の最後を飾る仮面ライダーでした。その後は、原作者の石ノ森章太郎さんの没後に作られた、いわゆる平成ライダーシリーズになってしまいます。
「仮面ライダーBLACK」の放送当時、私は大学生でした。その頃は日曜日が結構暇だったこともあり、どういうわけか毎週見ていたのですが、どう考えても子供向けとは思えないシリアスな展開だったため、結構楽しめたことを覚えています。 仮面ライダーシリーズといえば、私の世代は、本郷猛・一文字隼人の仮面ライダーをリアルで見ていた最も若い世代だといえます。当時、3歳から5歳だったわけで、それから20年近く経って放送された「仮面ライダーBLACK」とは世の中の雰囲気がかなり異なっています。 さて、その「仮面ライダーBLACK」は、初代の「仮面ライダー」に比べれば極端な古さは感じないわけですが、それでも携帯電話が登場しないことや、染髪している登場人物が皆無なことが時代を感じさせます。 「仮面ライダーBLACK」のエンディングに流れる「LONG LONG AGO, 20TH CENTURY」は名曲として名高いですが、放送当時から約20年が経過し、21世紀になった今聞いてみると本当に心にしみるものがあります。 20th Century というよりは、Showa Era といった感もありますが、「まだ人の胸にぬくもりがあって、まだ海の色がコバルトの時代」とか「まだ男たちが自由に憧れ、まだ女たちが優しさの時代」といった歌詞は、それらが将来失われていくことを作詞者の阿木耀子さんは予見していたのでしょうか? |
|
2007 06,14 20:17 |
|
以前にも姉妹サイト群の整理を行ったことがありますが、それ以降もなかなか更新できない状況が続いております。仕方がないので、再度、姉妹サイト群を整理することにしました。
前回の整理は非常に消極的な結果に終わったのですが、今回は、時間をかけてでも、もう少し思い切った整理を行うつもりです。基本的な方針としては、可能なものはすべて http://www.kijineko.co.jp/ に集約するつもりです。 このブログも、とりあえず閉鎖はしませんが、今後は自社サイトに掲載するにはふさわしくない(何か、いかがわしい雰囲気がしますが、必ずしもそんなことは意図していません)内容に限定することになると思います。 そんなわけで、形は変わっても、今後ともよろしくお願いいたします。 |
|
2007 05,16 10:11 |
|
前回、前々回と、1.34.0のインストールで手間取った話をしましたが、よく見てみると、Getting Startedのページには続きがあるようで(ページ左下のNext:~)、そちらを見れば解決しました。以前とはあまりにも構成が変わっていたので見落としていました。不覚です。
ざっと見た感じでは、Visual C++でのインストールは、バージョンに関係なく msvc を選べばよさそうです。簡単になったといえばそうなのですが、バージョンアップのたびに構築方法が変わるのは、何とかしてほしいですね。 |
|
2007 05,14 11:53 |
|
前回取り上げたBoost C++ Libraries 1.34.0ですが、何とかインストールが終わりました。途中、大量の警告は出ていますが、たぶん大丈夫でしょう。
実際に、今回インストールした1.34.0はまだ使ってみてはいませんが、あるとうれしい人もいると思うので、ビルド済みのファイルをアップロードしてみました。圧縮ファイルで176MBもあり、解凍すると2GB近くになりますので、ディスクスペースが少ない場合は要注意です。また、ファイルの置き場所もそのうち変わる可能性大ですので、ご注意ください。 使ってみて、何かありましたらコメントでもください。お約束はできませんが、時間が取れれば調べてみます。 |
|
ソフトウェア開発 ホームページ制作 はんこ
![]() |