2025 02,21 22:35 |
|
2006 07,23 00:38 |
|
私も一応登録している在宅ワーカー求人サイト-@SOHO-ですが、このたび何とトラブル情報のページが新設されました。ここでは、代金の未払いなど、トラブルが発生した場合に名指しで公開されてしまうようです。もっとも、ここで実名公開されるのはよほど悪質なところでしょうが、何とも思い切ったことをするものです。
それにしても、最初にさらされた業者のサイトを見てみると、「会社概要」と書かれたところはあるのですが、なぜかクリックできません。意図的にそのようになっているのか、単なるミスなのかは分かりませんが、いずれにしてもどこの誰がやっているのかわからない怪しさ全開のサイト&業者であることは間違いありません。 ところで、既存の悪徳業者に関する情報といえば悪徳商法マニアックスが有名ですが、この手の情報というのは、下手をすると単なる誹謗中傷の類になってしまうので要注意です。悪徳業者の口車に乗せられてだまされる人は、業者を非難する連中の一方的な主張も簡単に鵜呑みにしてしまいます。@SOHOにせよ、悪徳業者マニアックスにせよ、他人の主張を鵜呑みにすることなく、自分の目で確かめる姿勢が大切ですね。 |
|
コメント |
@SOHOのトラブル情報の報告事例を見ました。支払の遅延って、WEBサイトで公表するよりも、法的に訴えるべきなんじゃないですかね。
名前を公表してできることって、ウサ晴らし程度ですかね。 ^_^; |
清宮さん、コメントありがとうございます。
@SOHOの狙いは、被害の拡大を防ぐところにあるのだと思います。仮に少額訴訟を起こしても、裁判所は回収の代行までやってくれるわけではありませんし、相手がごねればさらに難しくなりますから。 それにしても、何か漠然とした不安があるのも確かです。 サラリーマンと違って、事業者は売掛金の回収が自己責任ですから、いろいろ防衛策も必要なんでしょうね。 私の場合は、よいお客さんに恵まれたこともあって、踏み倒された経験は幸いにして一度もありません。 |
コメント投稿 |
|
trackback |
トラックバックURL |
ソフトウェア開発 ホームページ制作 はんこ
![]() |